随分と英語を聞いて勉強しているつもりなのだけれど、あまり上達してる感じがしない。 そう感じる方も多いと思います。そこにはネイティブではない日本人ならではの理由が…
【 hkeisen 】投稿の記事一覧


英語が中学受験で加熱する英語教育で犠牲になる小学生たち
小学生で受験するのに英語を勉強しなくてはならないなんてちょっと驚きです 現在は義務教育ではない英語は何も教えていませんので英語独自で勉強しなければなりません …

英語を上手に使いこなせるの?
英語をネイティブのようにつかいたいそんな思いは誰でもあるかもしれませんが、いったいどんな使い方をしたらいいのでしょうか 「そろそろ」を英語で 英語で もうそろそ…

日本人の英語力はなぜ向上しないのか簡単にいうと
大学入試で導入予定だった英語民間試験は、結局今回は取りやめになってしまいました。 この問題は今後どこにいくのか今後どうなるのか分からくなっています。 本当に必要…

お金をかけずに英語学習するには「ひとりごとトレーニング」がオススメ
英語を習いたいのだけれど、それにお金をかけることができない・・・のならひとりごとトレーニングがオススメだということです。 ひとりごとトレーニングといったって、日…

英語を学ぶ意欲を
日本人で英語が話せる人は、全体の2割ということです。 周りをみると本当に英語を話せるという人は10人に1人もいないような感じですが、言われているように、ほとんど…

社会人になっても英語を習得できるのですよ
まだまだ英語に苦手意識をもっている日本人がほとんどだと思います。 まだ若い内ならともかく、社会人になって今更英語を学習する気持ちも沸かずに、いずれ高機能高性能な…

英語ができないから海外に行かないはもったいない
旅行好きのかたは、旅行好きの友人がたくさんいそうですね。 仕事をしていれば思うようにそんなに多くは旅行にいけま せん。 世間には海外旅行に一度も行ったことがない…

英語民間試験を使わないのはなぜ
センター試験にかわる大学入学共通テストで、英語民間試験を利用できるようになったのですが、東北大は「初年度は利用しない」ということらしいのです。 原因は、制度が変…

英語と日本語で「少々お待ちください」はどんなちがいがあるのか
「少々お待ちください」ビジネスでの電話で相手に待ってもらいたい時に「少々お待ちください」と言って保留にするのは頻繁に起こることです。 英語でも、ビジネス場面…